2名体制で採用から勤怠まで。バックオフィス業務全てを管理


株式会社インターナショナルスポーツマーケティング
- 会社URL
- https://www.ism.co.jp/
- 担当者名
- 経営管理本部 人事総務グループ 高田さま
- 51~100名
- インターネットメディア
- サービス
- マスコミ・広告・マーケティング

サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
「WHOLE SPORTS CREATIVE COMPANY」をビジョンに掲げ、スポーツの魅力の最大化させ、人々の生活に彩りを添えより豊かにすることを目指しています。具体的には様々なスポーツに関する公式サイトなどのWeb制作や、自社メディアであるクチコミサイトの運営、会員管理サービスを通したスポーツ運営団体のサポートなど、主にWebやITの技術とスポーツを掛け合わせた事業展開をしています。
課題
- 新卒採用を開始し、当時使用していた中途採用向けシステムでは機能不足だった
- 面接の日程調整や説明会参加者をまとめる作業に無駄な工数が発生していた
決め手
- Googleカレンダーとの連携で日程調整が楽
- 新卒・中途それぞれの選考フローを柔軟に組める
- バックオフィス部門の業務をまとめて管理できる
効果
- 日程調整、説明会の受付業務が楽になった
- 採用サイト経由の応募が増えた
- ジョブカンのシリーズ連携機能で従業員情報の一元管理が可能になった
新卒採用の開始をきっかけに、中途採用向けシステムからのリプレイスを検討された株式会社インターナショナルスポーツマーケティング様。現在ではジョブカン全6サービスをご利用いただいています。採用管理を中心にジョブカンシリーズの活用について伺いました。
日程調整の簡単さ・柔軟な選考フローの作成が導入の決め手
御社の採用状況や採用手法について教えてください。
上長と私の2名で採用を進めています。新卒・中途共に実施しており、中途は求める人材をしっかりと採用するため、主にエージェントを使用しています。今後はダイレクトリクルーティングを推進できる体制にしていきたいと考えています。求人の要件は、現場とすり合わせつつ、市場の傾向なども考慮しながら決めています。導入前の課題を教えてください。
新卒採用を行うようになり、当時使用していた中途採用向けシステムでは機能が不足していると思うようになりました。例えば面接日程調整の際は、スケジュールで複数の面接官と会議室の空きを毎回確認していましたし、説明会の参加希望日もメールで届いたものをエクセルに転記していました。無駄な工数が発生しているなと感じていましたね。ジョブカン導入の決め手は何ですか。
日程調整が楽な点、新卒・中途の選考フローをシステム内で柔軟に組める点です。また、リーズナブルな料金設定もポイントでした。 以前は別のカレンダーを利用していましたが、ジョブカンの導入にあたって、システム部門に交渉しGoogleカレンダーに変更してもらいました。 同じタイミングで勤怠管理・労務管理・給与計算などもクラウド化する動きがあり、各社比較しました。やはり採用管理と同様で他サービスも、機能が多く”かゆい所に手が届くシステム”という印象でしたし、一元管理できる点からジョブカンを導入しました。