導入後、採用管理に関するコストを70%カット



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
弊社は、有名ファッション・アパレルブランドのECビジネスを支えています。 スタジオでの写真撮影、ECプロダクトの提供からECサイトの運営まで、アパレルブランドが自社の直販ブランドECサイトを構築・運営するのに必要なサービスを一貫して提供できる体制を強みとし、競合ECサービスと比べ優位性を持っています。 創業から現在まで培ってきた高い顧客満足度を武器に設立から増収増益を重ねており、ECとテクノロジーの力でファッション・アパレルブランドのECビジネスを支えています。東京・札幌の二本社体制で都内近郊10拠点に撮影スタジオを有しています。
課題
- 他サービスを使用していたがコスト面、UI、UX等の機能面に不満があった
- 社労士に労務・給与関連の業務をすべて委託しており社内に知見がたまらなかった
決め手
- 低コストながら、これまで通りクラウドサービス上で面接調整や候補者の管理ができる
- シンプルなデザインで使いやすく、求人ページが簡単に作成できる
- Indeed・Google しごと検索と連携している
効果
- システムを移行して採用管理に関するコストを70%削減できた
- 労務・給与業務を内製化し、従業員からの質問もすぐに回答できるようになった
別の採用管理システムからの乗り換えという形でジョブカンをご利用いただいているダイアモンドヘッド株式会社様。導入後は、採用管理に関するコストを70%も削減できたとのこと。ご担当者様にお話を伺いました。
機能面だと、採用全体の進捗が一画面で分かるダッシュボードがすごく便利ですね。どこかをクリックして画面が遷移するのではなく、スクロールするだけで全て見られる点が良いです。レポート機能は経路数と応募者の総数を確認する際使用しています。

IndeedやGoogle しごと検索に求人情報を掲載できる点が魅力でした。
御社の採用状況や採用手法について教えてください。
東京オフィス、札幌オフィス、10拠点あるスタジオによって職種、雇用形態が違うのでそれぞれに有用な採用手法を選んでいます。人材紹介は使用せずに主にWantedly、Green、エン転職、リクナビNEXT、Indeedなどを使用しています。システムの導入を検討したきっかけを教えてください。
採用拠点が多いので、情報の共有と集約がでるようにしたいと考えていました。システムを導入する以前はスプレッドシートで共有していましたが、細かい進捗や応募者とのやり取りが見えないという課題がありました。ジョブカン採用管理を選んだ理由は何でしたか。
これまで別の採用管理システムを使用していたのですが、コスト、UI、UXに優れる他サービスがないか、システムの更新時期に再検討することにしました。 3社ほど比較検討したのですが、ジョブカン採用管理にした決め手は、低コストながら、これまで通りクラウドサービス上で面接調整や候補者の管理ができる点ですね。シンプルなデザインで使いやすく、求人ページが簡単に作成できるところ、Indeed・Google しごと検索と連携しているのも魅力でした。 また、ジョブカンワークフロー・労務管理・給与計算を使用しているため、各サービスへの連携も便利そうだと感じました。導入後、採用管理に関するコストが70%カットできました。
導入後にどのような効果がありましたか?
コストを70%カットすることができました。